ピアノ教室どりーむ  ご挨拶


こちらは奈良市学園前 学園朝日町の

ピアノ教室 どりーむ です。

 

 レッスンで大切にしていることは

 ・一人一人に寄り添ったレッスン

(無理なく楽しんでできる範囲の

 宿題であったり難易度設定)

ピアノは叩けば音が鳴りますが

 その音をどんな気持ちで鳴らすのかを

 大切にしています。

 

当教室には グランドピアノが二台あります。

初歩の段階からアンサンブルの楽しさを

味わっていただけます。

レベルの同じ生徒さん二名でペアレッスンも

可能です。

ピアノは一人で弾いても もちろん楽しい

ですが

お友達やご兄弟でアンサンブルすれば

楽しさは倍増します。

 

次はどんな音楽かな??と

胸がドキドキするような

そんなレッスンを目指しています。

 

 

 ピアノ講師 清水まどか

  プロフィール

 

幼少よりピアノ、作曲を習う。テレビの

アニメソングを耳コピして弾いたり、

伴奏付け(メロディに色々な和音を

付けていくこと)が大好きで、

即興でピアノを弾くことを覚え 

音楽が自然と好きなりました。

小学校中学年から本格的な

ピアノのレッスンを受け始め

その後

桐朋学園大学付属子供のための音楽教室に

入室。

周りの同じ目標を持った友人の姿に

刺激を受けながら 受験に向けて

聴音や楽典を学び

桐朋女子高等学校音楽科入学 

桐朋学園大学音楽学部演奏学部ピアノ科入学

同大学卒業

当時の桐朋といえば、全国から鍛えぬかれた

ピアノっ子達が集まってきており、そんな中で、

自信を失いそうな事もありましたが、

そういう経験が教える仕事についた今、

どんな生徒様にも寄り添える気持ちが持てる

人間に成長させてくれた貴重な経験だったと

思います。

桐朋時代、ピアノだけでなく友人との

アンサンブルや

オーケストラ、声楽の音楽にも

沢山触れることができ、

クラシック音楽がますます好きになりました。

その気持ちは今現在も進行中で

今もこうして音楽に携われていることは、

私にとっての幸せです。

 

在学中 霧島音楽祭に参加 ヤン・パネンカに師事

関西桐朋会卒業演奏会に出演  その後伴奏等演奏の傍ら

桐朋学園大学付属子供のための音楽教室などで後進の指導にあたる。

 

合格実績

ピティナコンペティション 本選奨励賞

ブルグミュラーコンクール 予選優秀賞

ピアノ・ 同志社女子文化専攻

 ソルフェージュ・ 桐朋学園大学 堀川音楽高校 京都市立芸術大学 愛知県立芸術大学

小学校教員試験

ピアノ講師 清水まどかの演奏です。ショパンの「革命」お聞きください。